画面共有により、ステージに参加し、他の参加者にボードを提示できます。 これにより、ワークショップや会議参加者の注意をボード上の特定の場所に集中させ、カーソルに従います。
⚠️ 2023 年 5 月 15 日より、画面共有は利用できなくなります。 この変更は、フォローと持ち込みの機能が、ボード上のコラボレーション作業に適しており、ユーザーエクスペリエンスが簡素化されているため、行います。
利用可能なプラン:Starter、Business、Enterprise
プラン利用可能なソフトウェア:ブラウザー、デスクトップ、タブレットのバージョン設定者:
チームメンバーと編集可能なゲスト(閲覧者、メールで招待されたコメント投稿者、チームメンバー、編集権限を持つビジター)
画面共有を開始する方法
Miro のネイティブビデオチャットアプリから画面共有を開始できます。
ビデオチャット
ビデオチャットを開くと、画面の共有を開始できます。
画面の共有
画面共有を開始すると、アプリの画面は青で輪郭が示され、他の参加者には、画面共有セッションがオンであることを示すポップアップ ウィンドウが表示され、開始したユーザー名が表示されます。
ボードメンバーは、ストリームに参加し、カーソルがハイライト表示されていることを確認してフォローできます。 画面共有セッションを終了しない限り、ツールを使用したり、ボード上で何らかの操作を実行したりすることはできません。
画面共有を終了または終了するには、ツールバーの [対応する] オプションをクリックします。
よくある質問
- 画面共有セッション中にファシリテーターがプレイボタンを
押した場合、埋め込まれたビデオ / アップロードされたプレゼンテーションは、ユーザーに対して再生されますか? - いいえ、参加者は、自分の側で再生ボタンを押してください。 - Miro 以外のデバイス画面を共有できますか?
- いいえ、Miro ボードのみを共有できます。