コメントは、ボード上の任意の場所でディスカッションを開始するのに便利です。コメントを残し、コラボレーターにメンションして、アイデアや考えを共有しましょう。
コメントを追加する
💡 コメントに自分をタグ付けするには、@ の後に自分の名前を入力します。この機能を使用して、自分にタスクを割り当てることができ、フィード通知にリマインダーを設定できます。
💡 コメントバーに @ と入力すると、提案されたメンションが表示されます。
コメントを作成するには、ツールバーで [コメント] を選択するか、C のホットキーを押してください。投稿したい場所をクリックし、コメントを入力して、必要に応じてユーザーを @メンションし、[Enter] を押してください。コメントはボード上の任意のウィジェットに添付できます。オブジェクトにコメントを追加すると、オブジェクトに属し、オブジェクトとともに移動します。
コメントの追加
オブジェクトに既存のコメントを添付することができます。
オブジェクトにコメントを添付
オブジェクトのコンテキストメニューにあるオプションを選択して作成することもできます。
付箋のコンテキストメニューにコメントを追加するオプション
またはボードを右クリックし、コメントを追加を選択します。
⚠️ コメントのコピーや切り取り、添付されたオブジェクトと一緒に貼り付けなどを行うことはできませんのでご注意ください。
コメントをエクスポートすることはできません。
✏️ チームからユーザーを削除することは、チームのボードのコメントを自動的に削除するものではありません。
✏️ Shift + Enter 使って、コメントで改行します。コメントでは、テキストの書式設定はサポートされていませんのでご注意ください。
メッセージの横にある小さなコメントアイコンをクリックするだけで、メモのメッセージにコメントを追加することもできます。
メモでコメントの追加
スレッドをフォローする
コメントへの返信を見逃しません。コメントを残す、スレッドで返信する、またはコメントで@メンションすると、そのスレッドの新しいコメントが通知されます。
スレッドをフォローするオプション
手動でボード上のスレッドをフォローして、興味のあるスレッドの最新情報を見逃さないようにします。ボード設定で、[全スレッドをフォロー] するオプションを選択します。
ボード上の全スレッドをフォローするオプション
スレッドやボード上で参加しているディスカッションが終われば、コメントダイアログボックスのいずれか 1 つのスレッド、または既存のスレッドや今後のスレッドすべてに関して、ボードメニューで一度にフォローを解除できます。オプションの [全スレッドをフォロー] のチェックを外してください。
💡 設定で、通知設定を自由に変更してください。
スレッドを解決する
解決済みとしてコメントのスレッドをマークして、非表示にし、必要な場所に注意を集中させることができます。
コメントのスレッドを解決するオプション
解決したコメントをボードで表示させる場合は、コメントパネルで [解決済みを表示] のトグルをオンにします。
解決済みコメントを表示する
未読としてマークする
コメントを未読としてマークすると、重要なメッセージを思い出し、優先順位を付けることができます。まだ注意が必要なタスクの視覚的なリマインダーとして機能します。
コメントを未読としてマークする
絵文字でリアクションする
コメントの横にある絵文字アイコンをクリックして、リアクションを追加します。
コメントへのリアクションの追加
コメントを編集する
スレッドに残されたコメントを編集するには、コメントをクリックして必要な変更を行い、[保存] を選択します。
コメントを削除する
ボードからコメントを削除する場合は、三点リーダーメニューをクリックし、[削除] を選択します。
️️✏️ コメントを削除するオプションが表示されない場合は、選択モードに切り替え、再度コメントを開いてください。
コメントの削除
⚠️ ボードからすべてまたは複数のコメントを同時に削除する方法はありません。
コメントの色を選択する
コメント アイコンの色を選択して、コラボレーターの重要なスレッドをハイライト表示するか、メッセージのステータス(アイデアには青色、ディスカッションには緑色など)を指定します。
5 色のカラーバリエーションがあります。
コメントをピン留めする
現在のセッションでコメントを開いた状態のままにしておくには、三点リーダーメニューでオプションを選択します。
コメントのピン留め
💡 複数のスレッドをピン留めしておくと、ボード上で同時に複数のコメントスレッドを開いた状態にすることができます。
ボードでピン留めされた複数のコメント
コメントパネルのコメントをすべて表示する
ボード上とコメントパネルで、新しいメンションやコメントについて通知が届きます。このパネルでは、1 か所にメンションやコメントがすべて表示され、誰かがコメントを残したときや、メンションしたとき、すぐに通知を表示することができます。
️️✏️ パネル上でコメントをクリックすると、ボード上のこのコメントにすぐにジャンプします。
コメントパネル
未読のコメントをすべて既読としてマークしたい場合は、コメントパネルの [...] をクリックし、[すべて既読としてマーク] を選択します。
ボードでコメントを非表示にするには、[ボードでコメントを表示する] トグルをクリックします。非表示したコメントを表示するには、同じトグルをクリックします。
💡 コラボレーターがボードでコメントしているのに、コメントが表示されない場合は、この設定がオフになっているか確認してください。
コメントの非表示
コメント 2.0(ベータ版)
ボードでコメントを使用すると、UI が更新されたことに気づくかもしれません。
更新されたコメントの UI には、以下が表示されます。
-
- 未読のコメントは青でハイライトされ、簡単に認識できます
- チェックマークの吹き出しでコメントのタスクを解決
- @ 記号によるメンション通知
コメント 2.0 UI
このベータ版の機能を無効にする場合は、コメントを開き、三点リーダーをクリックし、コメント 2.0 のトグルをオフにします。
コメント 2.0 UI をオフにする
Miro のモバイルアプリのコメント
モバイルアプリでコメントをクリックすると、スレッド全体が開き、返信を残すことができます。また、ベルのアイコンを押して、スレッドを解決し、フォローを開始 / 停止し、コメントの色を変更することもできます。
モバイルアプリのコメント
モバイルアプリでボード上にコメントを追加するには、右下にあるプラスアイコンを押し、[コメント] を選択します。