チームに招待しなくても組織外のユーザー(クライアントやパートナー)を招待して、ボードで安全にコラボレーションできます。ゲスト(以前のチーム外ユーザー)は、ログインが必要です。ボードに追加されると、招待者が利用する Miro の有料プランの各種機能を使うことができます。またダッシュボードの共有ボードは引き続き利用できます。ゲストの追加は無料で、追加可能なゲストの人数制限はありません。
ゲストとボードを共有すると、ゲストはダッシュボードから共有されたボードにアクセスできるため、会議やワークショップ、コンサルタント プロジェクトに最適です。招待者が削除しない限り、ゲストのボードへのアクセスに有効期限はありません。
利用可能なプラン:Consultant、Business、Enterprise プラン(Enterprise アカウントで編集権限を持つゲストを招待するには、カスタマー サクセス マネージャーまでご連絡ください)
Team および Education プランでは、ゲストは閲覧やコメント投稿のみ可能
️️✏️ この機能は Consultant およびBusiness プランでは現時点でベータ版ですのでご注意ください。今後、内容や利用状況が更新される場合があります。
💡 公開リンクで招待し一度限りのコラボレーションを行うには、ビジターを利用してください。
外部との不定期なコラボレーションを行うには、ゲストを利用してください。
頻繁に継続してコラボレーションを行うには、メンバーを利用してください。
ゲストを招待する理由
ゲストを招待すると、チームに招待することなくボードで共同作業でき、チームのボードすべてにアクセスできるようになるため、長期プロジェクトに適しています。ゲストの招待により、ボードを公開して共有する必要はなくなり、安全かつセキュアにボードで作業できます。ゲストは、招待者が使う有料プランの各種機能を利用でき、投票/タイマー/ビデオ チャットなどのツールや、その他 Consultant、 Business、Enterprise プランの各種機能を使用してコラボレーションすることもできます。
アカウントのゲストを有効/無効にする方法
ゲストは自動的に有効化されており、以下の手順で無効/有効にできます。
Consultant および Enterprise プランの場合
- ゲストを有効にするチームの設定を開きます。ゲストの有効化/無効化は、会社の設定ではなくチームの設定での実施となりますのでご注意ください。
- [アクセス権限] に移動し、[招待の設定] まで下にスクロールします。
- ゲストのセクションで、[許可しない] または [許可する] を選択します。
Consultant プランの招待設定
Enterprise プランの招待設定
Business プランの場合
- チームの設定を開き、[アクセス権限] に移動します。
- [招待の設定] に移動し、ゲストのセクションで、[許可しない] または [許可する] を選択します。
Business プランの招待設定
ゲストを招待する方法
- ゲストを招待するには、ボードの共有画面にメールアドレスを入力し、アクセス権レベル(編集、コメント、閲覧)を選択します。ゲストは特定のボードにのみ招待でき、チームの設定からゲストを招待することはできませんのでご了承ください。
- 編集を選択し、ゲストとして追加することを選択します。共有ボードにアクセスするには、ゲストが Miro にログインする必要がありますのでご注意ください。ゲストのダッシュボードには招待者のチームが見えるようになり、追加されたボードのみが表示されます。
ゲストの招待
Enterprise プランでは、編集権限を持つゲストが有効になっていると以下のポップアップが表示されます。[このボードにのみ追加] を選択します。チームの招待設定で、管理者以外のユーザーに新規メンバーの招待が許可されておらず、かつゲストは招待できる場合、管理者以外のメンバーにポップアップは表示されません。管理者以外のメンバーに招待されたユーザーは自動的にゲストとして追加されます。
Enterprise プランで編集権限を持つゲストを招待するオプション
️️️✏️ ボードが公開または非公開のどちらでもゲストと共有できます。
⚠️ 「ゲスト」の役割については、現在テスト中です。問題が生じた場合や、ご意見をフィードバックしたい場合は、Miro のサポートにご連絡ください。
招待者による利用方法
ゲストは、Miro で登録されているように実名で、共有ボード上でコラボレーションすることができます。その結果、招待したユーザーはゲストのアクティビティを確認でき、ゲストはコメントにタグ付けされると通知を受けるので、共同作業がより可視化され、連携が深まります。
ゲストは、アカウントの[会社の設定] または [チームの設定] > [アクティブ ユーザー] に表示されるほか、ボードの共有設定でもゲストを識別するバッジが表示されます。これにより、誰がどのレベルのアクセス権を持っているのか、簡単に確認できます。
ボードの共有設定に表示されるゲスト
ゲストは、正式メンバーへの変更または削除ができます。
Consultant プランのアカウント設定に表示されるゲスト
招待ゲストによる利用方法
ゲストには、ボードへのリンクが記載されたメールによりボードへの招待が届きます。
ゲストが登録されると、付与されたアクセス権限に基づいて、共有ボード上で編集者、コメント投稿者、または閲覧者になります。編集者である場合、招待者が持つ以下のような有料プランの機能を利用できます。
- コラボレーション機能(ビデオチャットセッションなど)
- アクティビティ リスト内のボード コンテンツを閲覧、復元する権限
- コメントで他ユーザーへのメンション
- ボード上のオブジェクトのロック/ロック解除
- チームがインストールしたアプリへのアクセス
ゲストは、以下のことができません。
- ボードの作成
- 新規ユーザーとの共有、ボードの共有設定の変更
- チームのダッシュボード上でのアクションの実行または設定変更。ダッシュボードでは、共有されたボードのみ表示され、アクセスすることができます。
- チーム メンバーやチームのボードの閲覧/アクセス
ゲストは、そのダッシュボードに共有ボードが表示されますが、招待者のチームに自分のボードを作成することはできません。ゲストは、該当するボタンをクリックして、チームへのアクセスをリクエストすることができます。
ゲストのダッシュボード画面
メンバーをゲストに変更する方法
利用可能なプラン:Consultant、Business、Enterprise プラン
[会社の設定] > [アクティブなユーザー] に移動し、メンバーの横にある三点リーダーをクリックし、[ゲストに変更] を選択します。ユーザーがアカウントにボードをいくつか所有している場合は、該当するチーム管理者にボードが再割り当てされます。
Consultant や Business プランで、リリースされたライセンスが不要な場合は、こちらの手順に従ってください。
✏️ Team プランの設定では、トライアルメンバーのみをゲストに変更できます。Team プランでメンバーにゲストの役割を割り当てる方法はこちらからご覧ください。
メンバーをゲストへ変更
ゲスト、ビジター(以前のゲスト編集者)、メンバーの違い
ビジターは、公開ボードにのみアクセスできます。
ゲストは、個別に共有された特定のボードにアクセスできます。
メンバーは、プランの全機能を利用でき、自分のコンテンツを作成することができます。
ゲスト |
メンバー |
||
共有ボードへのアクセス |
✔ |
✔ |
✔ |
ボード、プロジェクト、テンプレートの作成や所有 |
✘ |
✘ |
✔ |
プロジェクトへの参加 |
✘ |
✘ |
✔ |
✘ |
✘ |
✔ |
|
✘ |
✘ |
✔ |
|
カスタム テンプレートの使用 |
✘ |
✘ |
✔ |
アプリのインストール |
✘ |
✘ |
✔ |
コメントで他ユーザーへのメンション |
✘ |
✔ |
✔ |
✘ |
✔ |
✔ |
|
ビデオチャット、投票セッションへの参加 |
ログイン時のみ |
✔ |
✔ |
コンテンツのロック/ロック解除(編集者の場合) |
✘ |
✔ |
✔ |
✘ |
✔ |
✔ |
|
登録の必要性 |
✘ |
✔ |
✔ |
コスト |
無料 |
無料 |
該当プランの有料使用枠と同一価格 |
ゲストは特定の非公開ボードで不定期にコラボレーションするのに最適です。登録ユーザーがコンテンツにアクセスできるようになり、またいつでもアクセス権を取り消すことができます。一方、ビジターは素早く共有したい場合や一回限りのブレスト セッションに最適で、ボードのリンクを知るユーザー全員とすぐにコラボレーションを開始することができます。