コメントでチームのコラボレーションを促しましょう。思考やアイデアをボード上で直接共有し、有意義なディスカッションに参加することで、すべてのプロジェクトがよりインタラクティブで生産的になります。
- コメントを使い、ボード上で会話を開始しましょう。
- スレッドの会話に参加し、チームワークを向上させましょう。
-
特定ユーザーに通知するには @メンションを使用します。
- コメントでメンションされた場合、@マークが表示されます。
- 新しいメンションは青で表示されます。
- 既読のメンションは白で表示されます。
-
素早く進捗確認:
- 新しいコメントは青で表示されます。
- 既読コメントは白で表示されます。
- 解決済みコメントにはチェックが付きます。
ボード上のコメント
コメントのプレビュー
進行中の会話やフィードバックの一部を表示して素早く確認できます。コメント投稿者にカーソルを合わせると、プレビューが表示されます。
コメントのプレビュー
コメントの追加方法
- 左側にある作成ツールバーのコメントアイコンをクリックするか、C ホットキーを押します。
- ボードかオブジェクトの、コメントを追加したい場所をクリックしてください。クリックしたら、文字を入力してコメントを記入します。
- 誰かをタグ付けするには @メンションを使ってください。@を入力するだけでメンション相手の候補を表示できます。また、自分にタグを付けてタスクを割り当てたり、お知らせの通知にリマインダーを設定することもできます。
- コメントを投稿するには、青い「公開」ボタンをクリックするか、Enter キーを押してください。
✏️ オブジェクトで直接操作している場合、ボード上のオブジェクトをクリックしてコンテキストメニューを開き、コメントを追加します。
✏️ コメント内で改行するには、Shift + Enter を使います。コメント内のテキストに書式設定はできません。
作成ツールバーのコメントアイコンをクリック
コメントの下書き
公開ボタンや Enter キーを押さずにコメントから離れると、コメントは下書きとして保存されます。
下書きコメントを見るには、ボードをクリックしてコメントスレッドを開きます。下書きのテキストが表示されます。もし下書きが既存コメントへの返信であれば、コメントをクリックしてスレッドを開き、自分の下書きを見つけてください。
下書きの保存を知らせる通知
コメントを編集する
コメントを編集するには、本文をクリックして必要に応じて更新し、「保存」をクリックします。
コメントの編集
コメントを削除する
ボードからコメントを削除するには、コメントを開き、三点リーダー(...)を クリックし、削除を選択します。
⚠️ ボードから複数のコメントやすべてのコメントを一度に削除することはできません。また、チームからユーザーを削除しても、自動的にチームのボードからそのユーザーのコメントが削除されるわけではありません。
コメントの削除
コメントの色を選択する
コメントを色分けして重要度を示したり、メッセージを分類したりできます。例えば、アイデアには青、ディスカッションには緑を使うなどです。コメントの色を変更するには、コメントを開き、上部のオプションから色を選択します。
コメントの色を変える
コメント パネル
コメントパネルには、すべてのメンションとコメントがまとめられています。コメントパネルを開くには、コラボレーションツールバー右上のアクティビティーのアイコンをクリックします。パネル内のコメントを選択すると、即座にボード上の該当する場所に移動します。
オブジェクトへのコメント追加
コメントをオブジェクトに直接貼り付けて、ボード上で一緒に動くようにできます。これを行うには、コメントを目的のオブジェクトの上に置くだけです。コメントを別のオブジェクトに移動する必要がある場合は、クリックして新しい場所にドラッグします。
図形と付箋に付けられたコメント
⚠️オブジェクトに追加したコメントは、オブジェクトと一緒にコピー、カット、貼り付けすることはできません。また、コメントはエクスポートできません。ただし、ボードを複製すると、コメントも一緒にコピーされます。
通知の管理
更新された会話を見逃さないようにしましょう。すべてのスレッドをフォローすることも、興味のある特定のスレッドだけをフォローすることもできます。コメントや返信、@メンションされると、通知が届きます。アップデートの受信を停止したい場合は、スレッドのフォローをオフにするだけです。
💡通知の設定は、プロフィール設定から変更できます 。
すべてのコメントをフォロー
ボード上のすべてのスレッドをフォローするには、左上のボードのヘッダーに移動し、三点リーダー(...)アイコンをクリックし、 環境設定にある全スレッドをフォローをオンにします。
すべてのスレッドをフォローするオプション
特定のコメントをフォロー
特定のスレッドをフォローするには、コメント投稿者を開き、右上のスレッドをフォローするアイコンをクリックしてください。
特定のスレッドをフォローするオプション
スレッドをピン留めする
議論やブレインストーミングのために、コメントをボードに開いておきましょう。ボード上でスレッドを開いたままにするには、コメントを開き、三点リーダー(...)をクリックし、「ピン留め」を選択します。
複数のコメントをピン留めすることで、ボード上で複数のスレッドを同時に開いておくことができます。
コメントをピン留め
コメントの管理
コメントを既読または未読にすることで、重要なメッセージや注意が必要なタスクに集中できます。
コメントを未読にする
コメントを未読にするには、コメントを開き、三点リーダー(...)をクリックし、未読にするを選択します。
コメントスレッドを未読にする
すべてのコメントを既読にする
すべてのコメントを既読にするには、コメントパネルを開き、「設定」アイコンをクリックし、「すべて既読にする」を選択します。
すべてのコメントを既読にする
コメントを解決する
最も必要な部分に注意を向けましょう。すべてのコメントは解決済みにして、ボード上で非表示にすることができます。コメントを開き、左上にある解決するをオンにします。
コメントの解決
解決済みコメントを表示する
解決されたコメントを表示するには、コメントパネルを開き、「表示」のドロップダウンをクリックし、「解決済みを表示」をオンに切り替えます。
解決済みコメントを表示
絵文字でコメントにリアクションする
コメントの横にある絵文字アイコンをクリックして、リアクションを追加します。
コメントへのリアクションの追加
ボード上のコメントを非表示にする
ボード上のすべてのコメントを非表示にするには、コメントパネルを開き、設定アイコンをクリックし、ボード上にコメントを表示するをオフに切り替えます。
ボード上のコメントを非表示
ノートにコメントを追加する
ノートにコメントを追加して、背景情報やフィードバックを加えることができます。テキストの横にあるコメントのアイコンをクリックしてください。
ノートにコメントを追加
モバイルアプリでコメントを追加する
モバイルアプリでもコメントやスレッドを利用して、デスクトップ版と同様、スムーズにやり取りできます。
コメントの閲覧と返信:
- スレッドを開く:コメントをタップすると、全てのスレッドが表示されます。
- 返信する:考えを共有し、会話に参加します。
- スレッドを解決する:会話を完了としてマークします。
- 通知を管理する:ベルのアイコンを押して、スレッドのフォローを開始または停止します。
- 見た目を変える:コメントの色を変更することで、参照や整理をしやすくします。
新しいコメントを追加する:
モバイルでのコメントは、デスクトップとは若干異なります:
- 画面の右下にあるプラスアイコン(+)をタップします。
- 「コメント」を選択して、新しい考えやアイデアを共有します。