Miro は役割ベースのアクセスコントロールを使用して、ユーザーが製品内で表示や操作できる内容を管理します。役割は、ボード、プロジェクト、チーム、および会社の各レベルで定義されています。ユーザーの役割の中には、相互に依存するもの、特定のプランを必要とするもの、あるいは有料ライセンスが必要なものがあります。
コラボレーションのための役割
ビジターは、ボードのコンテンツにアクセスすることはできますが、他のユーザーと共有したり、特定の機能を使用したりすることができない、1 回限りの未登録のコラボレーターです。ビジターがアクセスできるのは公開ボードのみです。詳細はこちら
ゲストは、外部からの臨時コラボレーターで、メールで招待されると、共有ボードで共同作業を行うことができます。ゲストはボードのコンテンツや、自分のダッシュボード内のボードにアクセスでき、コラボレーション機能を使用できます。ゲストは特定のボードにアクセスすることはできますが、チームのメンバーではありません。ゲストは登録ユーザーのため、ボード上に名前が表示されます。詳細はこちら
- メンバーは頻繁に利用する登録されたコラボレーターです。メンバーは有料プランの全機能を利用可能で、ボードの内容を編集したり、ボードを作成したりできます。メンバーは登録ユーザーなので、ボード上に名前が表示されます。すべてのチーム共有ボードとプロジェクトにアクセスできます。
ボードやプロジェクトにおける役割
ボードにおける役割
ボード上の役割は、直接招待を受け取るか、デフォルトの共有設定またはチームレベルでボードを共有することによって間接的に受け取ることができます。ボードのアクセスレベルを設定するには、ボードの共有メニューを開いてください。
ボード共有設定
- ボードの所有者は、ボードにアクセスできるユーザーを定義できます。また、ボードの削除や複製、ボードコンテンツの設定、チーム間またはプロジェクト間の移動、パスワード設定、およびボードのバックアップの保存などの操作が可能です。所有権は 別のユーザーに譲渡することができます。
- ボードの共同所有者は、ボードの所有者が利用できるほぼすべての操作を実行できます。
- 編集者は、ボードコンテンツを編集できるユーザーです。
- コメント投稿者は、ボードの内容を閲覧し、ボード上に他のユーザーに表示される形でコメントを残すことができます。
- 閲覧者は、ボードの閲覧のみ可能です。
プロジェクトにおける役割
利用可能なプラン: Starter、Business、Consultant、Enterprise、Education プラン
プロジェクトにおける役割は、プロジェクト内の複数の(既存および新規作成された)ボードに対する特定のアクセス権をユーザーに付与するために使用されます。プロジェクトレベルのアクセス権と参加者は、プロジェクト作成者が設定し、その後プロジェクト編集者が特定の参加者に対して変更することができます。
プロジェクトにおける役割は、直接招待を受け取るか、デフォルトの共有設定またはチームレベルでプロジェクトを共有することによって間接的に受け取ることができます。ユーザーは自分のプロジェクトへのアクセス権をいつでも設定できます。
- 所有者(プロジェクトの)は、プロジェクトの編集・削除、プロジェクトへのボードの追加・削除、チーム全体へのプロジェクトの公開・非公開、特定のユーザーのアクセス権の定義ができます。所有権は別のユーザーに譲渡することができます。
- 共同所有者は、プロジェクトに招待され、チームやプロジェクト内の他のユーザーのアクセス権を変更できますが、プロジェクトを削除することはできません。
- 編集者は、プロジェクト内のボードを編集し、特定のユーザーのアクセス権を定義できます。
- コメント投稿者は、プロジェクト内のすべてのボードにコメントすることができます。
- 閲覧者は、プロジェクト内のすべてのボードを見ることができます。
プロジェクトアクセスとボードアクセスは、互いに補完し合い、同時に機能することに留意してください:
- ユーザーが既に特定のボードで役割を持っている場合、最大のアクセス権がある役割が有効になります。
- プロジェクトのメンバーシップが取り消された場合、ユーザーはプロジェクトで発生したアクセス権を失い、直接受け取ったボードの役割のみを保持します。
チームにおける役割
- チームの管理者は、ユーザーやアクセス権の設定など、チームのプロパティを管理するための拡張された権限を持つメンバーです。他のユーザーのコンテンツに対する特別なアクセス権はありません。1 つのサブスクリプションに少数のチームがある場合、それぞれに管理者がいます。1 つのチームに複数の管理者を設定できます。
- メンバーは、チームに招待されたユーザーで、チーム共有ボードとプロジェクトのすべてにアクセスでき、自分のボードを作成することも可能です。有料プランでは、メンバーは常にチーム内のライセンスを 1 つ消費します。
- ゲストは、メールで直接ボードに招待されたユーザーで、チーム自体には招待されていません。ボードにアクセスはできますが、自分自身のボードを作成することはできません。ゲストは有料プランと Education プランで利用可能で、編集アクセス権を持つゲストは Business、Consultant プランおよび一部の Enterprise プランにおいてのみ利用可能です。
- サブスクリプション レベルでは、支払い管理者も設定されます。このステータスは、クレジットカードを使いサブスクリプションを開始した人に与えられます。
チームユーザーのリストを見るには、[チームの設定] を開き、[アクティブなユーザー] に切り替えてください。
会社レベル
利用可能なプラン:Enterprise、Consultant、Business の各プラン
会社 1 社は、その下に複数のチームを持つことができます。会社レベルでの役割と、チームレベルでの役割の違いを以下に示します。
- 会社の管理者は、ユーザー、チームの管理者、セキュリティー、アクセス権設定など、会社とその下に設定されたチームのプロパティを管理するための拡張された権限を持つメンバーです。Enterprise プランでコンテンツ管理者権限が割り当てられていない限り、他のユーザーのコンテンツへの特別なアクセス権は付与されません。会社の管理者は複数置くことができます。
- メンバーは、会社のチームに少なくとも 1 つにプロビジョニング・招待されたユーザーです。彼らは全てのチーム共有または会社共有のボードとプロジェクトにアクセスでき、自分のボードを作成することもできます。
- ゲストは、以前はチーム外ユーザーと呼ばれていましたが、プランの一員でありながら、どのチームにも所属していないユーザーです。そのため、チームや会社で共有されているボードにはアクセスできず、直接招待メールを受け取って個別に共有されたボードにのみアクセスすることができます。
- ゲストとして追加されたユーザーは、無料ライセンスを取得します。また、フルメンバーに変更すると、チームのボードの閲覧や作成、Miro の有料プランの全機能の利用などができます。
⚠️ Business プランでは、会社の管理者とチームの管理者の役割は統合されます。