Miro では、どんなに遠く離れていても、チームに友人や同僚を招待し、ボードを共有することができます。リモートで共同作業し、コラボレーションによりプロジェクトを促進しましょう。メンバーを招待し、ボードを共有する方法はいくつかあります。その方法について個別に詳しく見ていきましょう。
️️✏️ 有料プランでのチーム全体のデフォルト共有設定については、こちらの記事で説明します。
⚠️ 無料プランのボードは、デフォルトで常にチーム全体と共有されます。
チームに招待する方法
チームにユーザーを招待すると、ユーザーはチーム共有のプロジェクトやボードにすぐにアクセスできます。右上にある [メンバーを招待する] ボタンを使用して、ダッシュボードから直接コラボレーターを招待します。
[メンバーを招待する] ボタン
ポップアップ ウィンドウでは、以下の 2 つのオプションから選択できます。
- メールアドレスを追加し、招待を送信する
- 招待リンクをコピーし、チームメイトと共有する
チームへの招待
設定から新規メンバーをチームに招待すると、同じポップアップ ウィンドウが表示されます。ユーザー タブを開き、[新しいメンバーを招待する] をクリックします。
設定から新規メンバーを招待
招待したユーザーには、招待の通知が届きます(登録ユーザーは、通知設定で許可している場合、招待の通知を受け取ります)。
招待したユーザーが既に登録している場合、ダッシュボードの左サイドバーにすぐにチームが表示されます。招待したユーザーがまだ登録していない場合は、招待メールのリンクからまず登録手続きへ、次にチームのダッシュボードへと進みます。
ボードに招待する方法
設定者:ボードの共有権限で招待を許可されている場合、編集権限があるチーム メンバー
デフォルトでは、チームのメンバーであるボード編集者は、他のユーザーとボードを共有することができます。有料プランのボード所有者と共同所有者は、ボード編集者に対して同オプションを制限できます。
ボードを共有する方法は 2 つあります。
- ボード自体から
ボードの右上の [共有] オプション - ダッシュボードから
ダッシュボードから直接ボードを共有
さまざまなレベルで Miro のボードを共有できます。Slack/メール/非公開リンクで、公開して、またチーム全体、会社、プロジェクトとボードを共有する方法については以下をご覧ください。
Slack から招待
Slack インテグレーションを使用して、数回のクリックで招待できます。[Slack から招待] を選択します。(どの共有/招待ウィンドウでも利用できます)認証ページにリダイレクトされます。
Slack で Miro のボードを共有
認証に成功すると、Slack の連絡先一覧が表示されます。招待/ボードを共有するユーザー(または複数名を一括で招待も可)を選択し、アクセス権レベルを指定し、[招待を送信] をクリックします。
Slack の連絡先を招待してボードを編集する
メールで招待
💡 メールの招待プロセスを簡略化するには、Gmail アカウントをリンクして、オートコンプリート機能を有効にします。Gmail の接続についての詳細はこちらの記事をご覧ください。
メールで個別にユーザーを招待するには、該当フィールドに招待者のメールアドレスを入力、アクセス権を設定し、[招待を送信] をクリックします。数百のメールアドレスを入力して、多くのユーザーを一度に招待することができます。コラボレーターの名前やメールアドレスを複数入力する際は、区別するためスペースを挿入してください。
ボードの共有画面からコラボレーターを招待すると、ボード上での役割を選択可能
招待したユーザーには、招待の通知が届きます(登録ユーザーは、通知設定で許可している場合、招待の通知を受け取ります)。
️️️✏️ 招待したユーザーがまだ登録していない場合は、招待メールのリンクからまず登録手続きへ、次にボードへと進みます。
️️️✏️ 無料プランでは、すべての招待ユーザーが自動的にチームに追加され、すべてのボードにアクセスできます。
️️✏️ Team と Education プランでは、メールでボードに招待されたすべての編集者がチームに追加され、有料枠を使用します。
公開リンクでボードを共有
公開リンクでビジターのボードへのアクセスを許可すると、Miro に登録していないユーザーを含め誰とでもボードを共有できます。
[共有] ウィンドウを開き、[リンクを知る全員] へのアクセスレベルを選択します。閲覧、コメント追加、編集のアクセス権から選択できます(サブスクリプション プランと設定に基づく)。
ボードへの公開アクセスの有効化
ボードのリンクをコピーし、アクセス権を付与したいユーザーと共有します。リンクを使用するユーザーは、ボードにアクセスするために Miro に登録する必要はありません。登録ユーザーは、ボード上で自分の名前が表示され、未登録のユーザーはビジターとして表示されます。
Team、Consultant、Business、Education、Enterprise プランでは、パスワードを使用してボードへのアクセスを保護できます。
️️️✏️ 公開ボードは、検索エンジン(Google など)では検索できません。
⚠️ コメント投稿/編集権を付与して公開リンクで共有するオプションは、無料プランでは利用できません。
💡 ダッシュボードに公開ボード(個別に共有されていない)を表示したい場合は、左上にあるアイコンをクリックしてボードに星印を付けると、[星付きボード] に表示されます。
公開ボードに星印をつけて、ダッシュボードに表示
ボードの共有と非公開リンクによるチームへの招待
非公開リンクでの共有が可能になるように、[チーム設定] > [各種権限] > [招待設定] を開き、チームの招待リンクを有効にします。この設定は、チーム管理者が行います。
管理者はチームの招待リンクを有効にできる
アクセスレベルを選択、ボードとチームへの招待リンクをコピーし、コラボレーターに送信します。招待されたユーザーがリンクをクリックすると、ログインするよう求められ、チームのメンバーとなると、ボードにすぐアクセスできるようになります。
ボードの共有と非公開リンクによるチームへの招待
設定でチームの招待リンクがアクティブであれば、ユーザーはリンクからボードやチームに参加できます。このオプションを非アクティブ化すると、以前に送信された招待リンクはすべて有効期限が切れ、新規ユーザーは、このリンクでボードやチームに参加できなくなります。
チーム管理者が、管理者以外のチームメンバーに新しいユーザーを招待することを禁止し、かつチームの招待リンクは利用できるようにしている場合、リンクをコピーするオプションは、管理者以外のチームメンバーの共有メニューで非表示になります。ただし、それ以前に共有されていた場合、ユーザーは今後もそのリンクからチームに参加できます(管理者がチーム設定でリンクを非アクティブ化した場合を除く)。
ワン クリックでチームと共有
数回のクリックで、すべてのボードがチーム全体で利用できるようになります。[チームはボードで] のオプションを切り替えるだけで、チーム全員がダッシュボードからそのボードを見つけることができます。また、チーム メンバーのアクセス権を選択することもできます。Team、Consultant、Business、Education プランの小規模チーム(最大 31 人まで)には、メンバー全員に通知するオプションが表示されます。
チームとのボード共有
⚠️ [メンバーに通知] 機能を使用すると、チーム メンバー全員にメール通知が送信されます。
⚠️ 無料プランのボードは、デフォルトでチーム メンバー全員が利用できます。
✏️ ️️チーム管理者は、新規作成ボードに対してデフォルト共有設定を行うことができます。
ワンクリックによる全社共有
利用可能なプラン:Enterprise プラン
どのボードも数回のクリックで会社全体で利用できるようになります。[「会社」のリンクを知る全員] オプションの閲覧、コメント追加、編集の権限を設定するだけで、Enterprise アカウントのすべてのメンバーが検索からボードを検索し、リンクでアクセスできるようになります(要ログイン)。
全社でのボード共有
️️✏️ ユーザーがボードのあるチームに参加しない限り、会社の共有ボードはダッシュボードに表示されません。一方で、Enterprise アカウントのメンバーは、リンクでこのボードを開き、ボードを検索して、検索結果から開くことができます。
️️️✏️️ ゲストは会社の共有ボードにアクセスできません(ボードを他の手段で共有した場合を除きます)。
⚠️ アカウントでチームのプライバシーが有効になっている場合は、会社全体とボードを共有するオプションは利用できません。
プロジェクトと共有
利用可能なプラン: Team、Consultant、Business、Enterprise、Education プラン
Miro のプロジェクトは、プロジェクト メンバー全員と共有するボードのフォルダーです。プロジェクトでボードを作成すると、ボードはプロジェクト参加者全員と共有されます。既存のボードをプロジェクトに移動して、複数のチームメンバーをグループとしてボードに招待することもできます。
ダッシュボードからプロジェクトへボードを追加
開始画面
利用可能なユーザー:ボード編集者
初めてボードを共有すると、ボードの開始画面を設定するオプションが表示されます。これは、新規招待ユーザーがボードに初めてアクセスしたときに表示される画面です。
開始画面の設定
開始画面は、ボード設定(ボードの左上で利用可能)から、またはキャンバスを右クリックして該当オプションを選択することで、いつでもリセットできます。
開始画面のリセット
ボードの共有停止
いつでもコラボレーターとのボードの共有を停止できます。チーム/会社のアクセス権の変更、公開アクセス権の削除、プロジェクトとの共有の停止、特定のユーザーのアクセス権の変更を行うことができます。無料プランではチームのアクセス権を削除できませんのでご注意ください。
特定のユーザーのアクセス権を変更するには、共有ウィンドウの [共有設定] をクリックして、権限を変更するユーザーを選択し、新しいステータスを設定するか、[削除] をクリックします。
️️️️✏️ 他の手段で(チーム全体、プロジェクト、全社、もしくは公開して)ボードを共有している場合、ユーザーは、アクセス権が下げられてもチーム/プロジェクト/全社/公開共有によって以前に取得したアクセス レベルを維持できる場合があります。
ボードからユーザーのアクセス権を削除
💡 お客様がボード所有者の場合、このウィンドウで、別のユーザーに所有権を再度割り当てることもできます。
よくある質問
- チームに追加せずチーム以外のユーザーとボードを共有する方法を教えてください。
ーお客様が無料プランをお使いの場合は、ボードを公開(アクセス権限は閲覧専用)することでのみチーム以外のユーザーと共有できます。無料チームでは、メールでボードに招待したユーザーは全員チームメンバーとなり、チームのボードすべてにアクセス権が付与されます。
Team、Education、Consultant、Business、Enterprise プランでは、チーム以外のゲストやビジターを招待できます。 - 同じボードでコラボレーターは何人まで同時に作業できますか?
ー詳細はこちらの記事をご覧ください。 - 閲覧可/コメント可/編集可の違いは何ですか?
ーこちらのページでボードのアクセス権の詳細を確認いただけます。 - チームとボードを共有しましたが、ダッシュボードにチームメイトが表示されません。なぜですか?
ー別のチームのダッシュボードを見ている可能性もあります。ダッシュボードの左サイドバーで、正しいチームに切り替えるようユーザーに依頼してください。 - 招待者がボードを複製し、テンプレートとして使用できるようボードを共有できますか?
ーはい、ボードのコンテンツ設定でボード所有者がこれを許可している場合、登録ユーザーは共有ボードを複製できます。お客様がボードの所有者である場合は、ボードの [共有] メニュー > [共有設定] を開き >[アクセス権限] に切り替えます。ボード コンテンツのコピーを許可するユーザーを選択します。
のオプションは、
されている場合があります。 - ワークショップの参加者とボードを共有する最適な方法を教えてください。
ー公開編集権限を付与してボードを共有すると、ユーザーはビジターとしてすぐにアクセスして、コラボレーションを開始できるようになります。こちらのページで Miro を使用してワークショップを運営するヒントやコツをご覧ください。 - モバイル アプリでボードを共有する方法を教えてください。
ーボードを開き、画面右上の三点リーダーをクリックすると、ボードの共有オプションが表示されます。 - 誰とボードを共有しているか確認する方法を教えてください。
こちらのガイドをご確認ください。 - ボードの共有メニューで共有オプションが複数見つかりません。元に戻す方法を教えてください。
ーこの問題は、ブラウザーで拡張機能のアドブロックを有効にしたことが原因で生じた可能性があります。試しに Miro のページでこれを無効にし、共有ウィンドウが完全に表示されるか確認してください。
一部のブラウザーに表示される可能性がある [共有] メニューの問題 - ボード編集者にボードの共有を許可しましたが、アクセス権がリクエストされた場合、ボードの編集者にメール通知が届きません。
ーこれは正常な現象です。この権限は、ボード上の操作に対しての許可です。ボードの所有者のみがメールを受け取ります。